ラベル エーリアン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エーリアン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/06/21

[デッキレシピ]エーリアン

皆さん、こんにちは。
今回は【エーリアン】のデッキレシピを紹介します。(前回の考察)


デッキレシピ

エーリアンと言えばゴルガーをキーとした兎エーリアンが有名ですが、紹介するデッキはAカウンターを使うカード(エーリアン・リベンジャー、ト>ライアングル・エリア等)を主としていくエーリアンデッキです。
このデッキはエーリアン・ウォリアー、エーリアンドッグや惑星汚染ウイルスでAカウンターをためて、エーリアン・リベンジャーや集団催眠といった強力なカードでたたみかけるようになっています。



・エーリアンデッキレシピ
《エーリアン・リベンジャー》x3
《エーリアン・ドッグ》x3
《エーリアン・グレイ》x2
《エーリアン・ウォリアー》x3
《エーリアン・ヒュプノ》
《エーリアンモナイト》
《フォトン・スラッシャー》
《カゲトカゲ》
《増殖するG》x2
《エフェクト・ヴェーラー》x2
《古代遺跡コードA》x3
《トライアングル・エリア》x3
《強欲で謙虚な壺》x2
《死者蘇生》
《大嵐》
《惑星汚染ウイルス》x3
《毒蛇の供物》x2
《集団催眠》x2
《デモンズ・チェーン》x3
《神の宣告》


・カード説明
《エーリアン・ウォリアー》《エーリアン・ドッグ》
Aカウンターを2つ貯められるカードで古代遺跡コードAやエーリアン・リベンジャーの条件を1枚で満たすことができる。


《エーリアンモナイト》
必要な時にランク4エクシーズであるキンググレムリンからサーチしてこれる様にピンで入っている。
永続の魔法罠に特化させた構築でもないのでゴルガーが活躍できる時とできない時は手札によるので《古代遺跡コードA》《デモンズ・チェーン》といった永続が複数来たらサーチをする程度。


《エーリアン・ヒュプノ》
キンググレムリンからもサーチはできるが、デュアルモンスターなのでトライアングル・エリアから特殊召喚をしてもう一度召喚をしコントロール奪取を行いたい。
フィールド上で2回目の通常召喚を行うことでエーリアン・ドッグの効果も発動できる為、こいつを蘇生して召喚からエーリアン・ドッグ、エーリアン・リベンジャー、コントロール奪取なんて事もできる。


《古代遺跡コードA》
蘇生効果だけを見ると、Aカウンターを消費してしまう為にリビングデットの方が優秀に思える。
だが、Aカウンターを貯められる効果を生かすべきカードでグレイのようなAカウンターが1つしか貯められないカードとの併用が基本な気がする。




このエーリアンデッキの回し方


このデッキに入っている《エーリアン・リベンジャー》《トライアングル・エリア》《集団催眠》はどれも強力ですがAカウンターが必要になってきます、
その方法としては

1.エーリアン通常召喚,エーリアン・ドッグの効果
2.古代遺跡コードAと合わせて、エーリアン・グレイで合計2つ貯める
3.惑星汚染ウイルス,エーリアン・ウォリアー

で、これらの方法で準備が整ったら《エーリアン・リベンジャー》を展開し再びAカウンターをバラ撒いたり、《トライアングル・エリア》で《エーリアン・ヒュプノ》を持ってきつつ相手のコントロールを奪ったりと好きな事ができると思います。

2013/06/14

エーリアン[考察,雑記,時系列]

エーリアンデッキを組む上での雑記[考察,時系列]。(デッキレシピ

デッキレシピ案
《宇宙砦ゴルガー》《エーリアンモナイト》(シンクロ・エクシーズ)軸
強力な宇宙砦ゴルガーを使っていく事に特化させるタイプで、宇宙砦ゴルガーでバウンスする為のデモンズ・チェーンや禁止令などの魔法・罠と、宇宙砦ゴルガーを出すためのカードを採用していく事になる。
キングレムリンのおかげでエーリアンモナイトがサーチできるので、これを星4エーリアンを使いエクシーズすれば次のターンで宇宙砦ゴルガーを出せる事になる。
兎、サモプリを採用した兎エーリアンと呼ばれる必須カードが少ないタイプが鉄板ではあるが、他の星4エーリアンの属性が闇以外はそろっている為、ワームや征竜を軽く混ぜたりもでき選択肢は多い。

永続魔法、罠を多く積める為メタビ寄りにしやすく、宇宙砦ゴルガー自体もリビデで蘇生させるなどすれば使いまわしが効くようになる。


Aカウンター軸
《エーリアン・リベンジャー》《エーリアン・ドッグ》《惑星汚染ウイルス》といったカードでAカウンターを増やし、《トライアングル・エリア》や《古代遺跡コードA》といった強力なカードを生かせる様になる。
Aカウンターを貯めてできる様になる事は
コントロール奪取:
《集団催眠》《洗脳光線》《エーリアン・ヒュプノ》,《亜空間ジャンプ装置》
展開補助(+α):
《トライアングル・エリア》《古代遺跡コードA》,《デストラクト・サークル-A》
魔法罠破壊:《エーリアン・テレパス》
戦闘補助:ウォリアー,キッズ,グレイ,スカル,テレパス,リベンジャー


《エーリアン・ヒュプノ》に寄らせて、コントロール奪取、転移軸やデュアル混合にしていく構築も考えられる。

エーリアン時系列順リスト
GLAS以降のエーリアンがどう見ても強く、組む上で役立つので載せておく
2006年5月18日[POTD]POWER OF THE DUELIST(パワー・オブ・ザ・デュエリスト)
《エーリアン・グレイ》
《エーリアン・スカル》
《エーリアン・ハンター》
《エーリアン・ウォリアー》
《エーリアン・マザー》
《宇宙獣ガンギル》
《円盤ムスキー》
《大気圏外射撃》
《ミステリーサークル》
《洗脳光線》

2006年8月10日[CDIP]CYBERDARK IMPACT(サイバーダーク・インパクト)
《エーリアン・ベーダー》
《エーリアン・マーズ》
《侵食細胞「A」》

2006年11月16日[STON]STRIKE OF NEOS(ストライク・オブ・ネオス)
《エーリアン・サイコ》
《「A」細胞散布爆弾》

2007年2月15日[FOTB]FORCE OF THE BREAKER(フォース・オブ・ザ・ブレイカー)
《異界空間-Aゾーン》
《「A」細胞増殖装置》
《集団催眠》

2007年5月12日[TAEV]TACTICAL EVOLUTION(タクティカル・エボリューション)
《エーリアン・ソルジャー》
【ヴェノム】

2007年7月21日[GLAS]GLADIATOR'S ASSAULT(グラディエイターズ・アサルト)
《エーリアン・テレパス》
《エーリアン・ヒュプノ》
《「A」細胞培養装置》
《細胞爆破ウイルス》
《デストラクト・サークル-A》
《亜空間ジャンプ装置》

2008年11月15日[CRMS]CRIMSON CRISIS(クリムゾン・クライシス)
《エーリアンモナイト》
《エーリアン・リベンジャー》
《宇宙砦ゴルガー》
《トライアングル・エリア》
《惑星汚染ウイルス》

2009年2月14日[RGBT]RAGING BATTLE(レイジング・バトル)
《エーリアン・ドッグ》

2009年9月19日[EXP2]EXTRA PACK Volume 2
《エーリアン・キッズ》
《古代遺跡コードA》