2013/06/28

カオス・ソルジャー -宵闇の使者-で光除外効果をし続ける為に[考察・雑記]

 カオス・ソルジャーのリメイクカードであり、出す条件自体は竜の霊廟など1枚で準備できたり序盤ならば簡単に整えられる事が多く。
さらにいえばこのカード自体が闇属性なので墓地の闇を除外すれば、その次の宵闇の使者も無理なく出せる。


《カオス・ソルジャー -宵闇の使者-》
効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の光属性と闇属性のモンスターの数が同じ場合に、
その内のどちらかの属性を全て除外した場合のみ特殊召喚できる。
このカードの属性は「光」としても扱う。
このカードが特殊召喚に成功した時、
特殊召喚するために除外したモンスターの属性により、以下の効果を発動できる。
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
●光:フィールド上のモンスター1体を選択して除外する。
●闇:相手の手札をランダムに1枚選び、相手のエンドフェイズ時まで裏側表示で除外する。


しかし、闇除外よりも光除外の方の効果の方が使いたい場面が多いというか強力な事、その反面一度墓地の光闇のバランスが崩れると次の宵闇の使者が腐ってしまう可能性が大きくなってしまうので、どうすれば光除外効果を使いつつ墓地のバランスを取っていくかの考察というか雑記。



《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》
墓地のカードが多くなってきたときにカオスモンスターで減らしてやることは調整する事に役立つ。
さらに光属性で星8な事も利点。



ドラゴン族
《星間竜パーセク》
光属性の星8ドラゴンで宵闇の使者が入れば特殊召喚ができ、そのままランク8エクシーズまで繋げられる。


《限界竜シュヴァルツシルト》
宵闇の使者が闇で、光除外を使う事を想定している以上、墓地に闇属性が溜まっていく為微妙かもしれないが、
ヴェーラーなどで光も多くなる可能性があるため一応の闇8ドラゴン。


《竜の霊廟》《竜の渓谷》
1枚で準備できる事と、墓地の光闇のバランスが崩れていてもこれで調整することができる。


《竜魂の城》
ドラゴン族しか除外できないが、1枚づつ除外する事ができる為に墓地の調整に役立つ事と蘇生効果も何気に強力。


《銀龍の轟咆》
このカード自体が強い事もあるが、蘇生をすることで結果的に墓地の調整をすることもできる。


ランク8エクシーズ
エクシーズをし素材を落とすことで墓地の調整もしやすく《神竜騎士フェルグラント》が出る事でランク8にも柔軟性が出てきた。
パーセクとかで8軸を考えられるのは大体このカードのおかげ。
また、《熱血指導王ジャイアントレーナー》のバトルフェイズができないデメリットは宵闇の使者と被っているため狙っていける時には出していきたい。



戦士族
《白夜の騎士ガイア》・《極夜の騎士ガイア》・《明と宵の逆転》
戦士族カオスサポートで星4以下の光闇属性の戦士族モンスターに現時点でそこまでメボシイものが見つからない事と、開闢の使者が制限な為に明と宵の逆転もまあまあ程度なイメージ。


《戦士の生還》
簡単に墓地調整ができるので、戦士族に寄らせるのならこれを前面に押し出していく事になりそう。


[聖騎士]
《魔聖騎士ランスロット》の蘇生効果があるため、墓地の光闇調整はやりやすいかもしれない。


2013/06/24

[デッキレシピ]アンワ飛翔割拠5軸ヴァンパイア

皆さん、こんにちは。
【ヴァンパイア】が出るという事でランク5にアンデット族エクシーズの《紅貴士-ヴァンパイア・ブラム》が登場する事になります。
それで今回は前にトランスターンアンデットで言っていたアンワ飛翔(するG)割拠(割拠)ができる様になるという事でアンデットワールドと5軸のヴァンパイアを混ぜた【アンワ飛翔割拠5軸ヴァンパイア】を紹介します。


・デッキレシピ

 このデッキはアンデットワールド、虚無空間、群雄割拠、飛翔するGといったカードで相手の行動を封じてこちらはヴァンパイアを使いランク5エクシーズをして戦えるというものになっています。
 ヴァンパイアとしてはシャドウ・ヴァンパイアとヴァンパイア・ソーサラー、ヴァンパイアドラゴンを採用した5軸の構成になっていてヴァンパイア・グレイスやヴァンパイア帝国、ヴァンパイア・シフトは採用していません。



・アンワ5軸ヴァンパイアデッキ
《ヴァンパイア・ドラゴン》x3
《シャドウ・ヴァンパイア》x3
《ヴァンパイア・ソーサラー》x3
《ゾンビ・マスター》
《傀儡虫》x2
《召喚僧サモンプリースト》x2
《飛翔するG》x2
《バトルフェーダー》x2
《アンデットワールド》x3
《テラ・フォーミング》x3
《クロス・ソウル》x2
《生者の書-禁断の呪術-》x2
《強欲で謙虚な壺》x2
《闇の誘惑》
《死者蘇生》
《大嵐》
《虚無空間》x3
《群雄割拠》x3
《神の宣告》


・カード説明


《アンデットワールド》《虚無空間》《群雄割拠》《飛翔するG》
 ヴァンパイアよりもこっちがデッキのメイン、
虚無空間は1枚で働いてくれてテラ・フォーミングやクロス・ソウルで解除可能
群雄割拠はアンデットワールドと合わされば相手がアンデットデッキでもない限り1体しか展開できなくなる。
正直微妙で迷っているのだが飛翔するG+アンワでエクシーズと生贄を封じる事ができるようになる。


《ヴァンパイア・ソーサラー》
 このデッキだと完全にゴブリン・ゾンビの上位互換をしていたカードでデッキの安定性を大きくあげてくれる。


《ヴァンパイア・ドラゴン》
 ヴァンパイア・ロードを使っていたのだが2000打点は下級相手に勝てない事も多く、
傀儡虫やクロス・ソウルでこのカードの効果発動する機会が多い事とこのカードからヴァンパイア・ソーサラーをサーチするなど安定性を上げる効果もあったためにこちらを採用する事にした。
 さらに2枚だとシャドウ・ヴァンパイアからのリクルート先で足りない事があった為3枚にした。


《シャドウ・ヴァンパイア》
 もう1体ヴァンパイアを特殊召喚する事ができるが、そうすると攻撃制限がかせられるので簡単にランク5は出せるが爆発力はないといった印象。
ただ安定して闇属性のランク5を出せる事も事実。


《紅貴士-ヴァンパイア・ブラム》
 エクシーズユニットを消費しての相手モンスターを蘇生する効果もあるのだが、強力な部分はアンデット族であるという所と、破壊される事が条件で自身を蘇生させる効果を持っている為生贄にも使えるし、グレイスの発動条件も満たすことができる。


・未採用カード

《ヴァンパイア・グレイス》
 このカードのトリガーにできそうなカードは
《馬頭鬼》《スカル・コンダクター》《ピラミッド・タートル》《地獄の門番イル・ブラッド》《デスカイザー・ドラゴン》
《ヴァンパイア・ロード》《カース・オブ・ヴァンパイア》《シャドウ・ヴァンパイア》《紅貴士-ヴァンパイア・ブラム》
と数多く揃っていて発動機会自体は簡単に作る事ができるだろうが、ライフコスト2000というのが中々に重い事とヴァンパイア帝国とのセットでこそ本領を発揮するだろうという事で5軸にした。

《馬頭鬼》
 モンスターの墓地送り要素をゾンビ・マスター1枚しか入れていないため。

《ゴブリンゾンビ》
 サーチ兼、召喚補助ができるヴァンパイア・ソーサラーがいるためこのデッキだと4枚目としていれるかどうかといった所。

《トランスターン》
星5と星6がバラけているヴァンパイアでは候補に上がるかもしれないが、5軸なこととゴブリン・ゾンビが抜けアンシナジーなヴァンパイア・ソーサラーに変わっている為抜けた。

2013/06/21

[デッキレシピ]エーリアン

皆さん、こんにちは。
今回は【エーリアン】のデッキレシピを紹介します。(前回の考察)


デッキレシピ

エーリアンと言えばゴルガーをキーとした兎エーリアンが有名ですが、紹介するデッキはAカウンターを使うカード(エーリアン・リベンジャー、ト>ライアングル・エリア等)を主としていくエーリアンデッキです。
このデッキはエーリアン・ウォリアー、エーリアンドッグや惑星汚染ウイルスでAカウンターをためて、エーリアン・リベンジャーや集団催眠といった強力なカードでたたみかけるようになっています。



・エーリアンデッキレシピ
《エーリアン・リベンジャー》x3
《エーリアン・ドッグ》x3
《エーリアン・グレイ》x2
《エーリアン・ウォリアー》x3
《エーリアン・ヒュプノ》
《エーリアンモナイト》
《フォトン・スラッシャー》
《カゲトカゲ》
《増殖するG》x2
《エフェクト・ヴェーラー》x2
《古代遺跡コードA》x3
《トライアングル・エリア》x3
《強欲で謙虚な壺》x2
《死者蘇生》
《大嵐》
《惑星汚染ウイルス》x3
《毒蛇の供物》x2
《集団催眠》x2
《デモンズ・チェーン》x3
《神の宣告》


・カード説明
《エーリアン・ウォリアー》《エーリアン・ドッグ》
Aカウンターを2つ貯められるカードで古代遺跡コードAやエーリアン・リベンジャーの条件を1枚で満たすことができる。


《エーリアンモナイト》
必要な時にランク4エクシーズであるキンググレムリンからサーチしてこれる様にピンで入っている。
永続の魔法罠に特化させた構築でもないのでゴルガーが活躍できる時とできない時は手札によるので《古代遺跡コードA》《デモンズ・チェーン》といった永続が複数来たらサーチをする程度。


《エーリアン・ヒュプノ》
キンググレムリンからもサーチはできるが、デュアルモンスターなのでトライアングル・エリアから特殊召喚をしてもう一度召喚をしコントロール奪取を行いたい。
フィールド上で2回目の通常召喚を行うことでエーリアン・ドッグの効果も発動できる為、こいつを蘇生して召喚からエーリアン・ドッグ、エーリアン・リベンジャー、コントロール奪取なんて事もできる。


《古代遺跡コードA》
蘇生効果だけを見ると、Aカウンターを消費してしまう為にリビングデットの方が優秀に思える。
だが、Aカウンターを貯められる効果を生かすべきカードでグレイのようなAカウンターが1つしか貯められないカードとの併用が基本な気がする。




このエーリアンデッキの回し方


このデッキに入っている《エーリアン・リベンジャー》《トライアングル・エリア》《集団催眠》はどれも強力ですがAカウンターが必要になってきます、
その方法としては

1.エーリアン通常召喚,エーリアン・ドッグの効果
2.古代遺跡コードAと合わせて、エーリアン・グレイで合計2つ貯める
3.惑星汚染ウイルス,エーリアン・ウォリアー

で、これらの方法で準備が整ったら《エーリアン・リベンジャー》を展開し再びAカウンターをバラ撒いたり、《トライアングル・エリア》で《エーリアン・ヒュプノ》を持ってきつつ相手のコントロールを奪ったりと好きな事ができると思います。

2013/06/14

エーリアン[考察,雑記,時系列]

エーリアンデッキを組む上での雑記[考察,時系列]。(デッキレシピ

デッキレシピ案
《宇宙砦ゴルガー》《エーリアンモナイト》(シンクロ・エクシーズ)軸
強力な宇宙砦ゴルガーを使っていく事に特化させるタイプで、宇宙砦ゴルガーでバウンスする為のデモンズ・チェーンや禁止令などの魔法・罠と、宇宙砦ゴルガーを出すためのカードを採用していく事になる。
キングレムリンのおかげでエーリアンモナイトがサーチできるので、これを星4エーリアンを使いエクシーズすれば次のターンで宇宙砦ゴルガーを出せる事になる。
兎、サモプリを採用した兎エーリアンと呼ばれる必須カードが少ないタイプが鉄板ではあるが、他の星4エーリアンの属性が闇以外はそろっている為、ワームや征竜を軽く混ぜたりもでき選択肢は多い。

永続魔法、罠を多く積める為メタビ寄りにしやすく、宇宙砦ゴルガー自体もリビデで蘇生させるなどすれば使いまわしが効くようになる。


Aカウンター軸
《エーリアン・リベンジャー》《エーリアン・ドッグ》《惑星汚染ウイルス》といったカードでAカウンターを増やし、《トライアングル・エリア》や《古代遺跡コードA》といった強力なカードを生かせる様になる。
Aカウンターを貯めてできる様になる事は
コントロール奪取:
《集団催眠》《洗脳光線》《エーリアン・ヒュプノ》,《亜空間ジャンプ装置》
展開補助(+α):
《トライアングル・エリア》《古代遺跡コードA》,《デストラクト・サークル-A》
魔法罠破壊:《エーリアン・テレパス》
戦闘補助:ウォリアー,キッズ,グレイ,スカル,テレパス,リベンジャー


《エーリアン・ヒュプノ》に寄らせて、コントロール奪取、転移軸やデュアル混合にしていく構築も考えられる。

エーリアン時系列順リスト
GLAS以降のエーリアンがどう見ても強く、組む上で役立つので載せておく
2006年5月18日[POTD]POWER OF THE DUELIST(パワー・オブ・ザ・デュエリスト)
《エーリアン・グレイ》
《エーリアン・スカル》
《エーリアン・ハンター》
《エーリアン・ウォリアー》
《エーリアン・マザー》
《宇宙獣ガンギル》
《円盤ムスキー》
《大気圏外射撃》
《ミステリーサークル》
《洗脳光線》

2006年8月10日[CDIP]CYBERDARK IMPACT(サイバーダーク・インパクト)
《エーリアン・ベーダー》
《エーリアン・マーズ》
《侵食細胞「A」》

2006年11月16日[STON]STRIKE OF NEOS(ストライク・オブ・ネオス)
《エーリアン・サイコ》
《「A」細胞散布爆弾》

2007年2月15日[FOTB]FORCE OF THE BREAKER(フォース・オブ・ザ・ブレイカー)
《異界空間-Aゾーン》
《「A」細胞増殖装置》
《集団催眠》

2007年5月12日[TAEV]TACTICAL EVOLUTION(タクティカル・エボリューション)
《エーリアン・ソルジャー》
【ヴェノム】

2007年7月21日[GLAS]GLADIATOR'S ASSAULT(グラディエイターズ・アサルト)
《エーリアン・テレパス》
《エーリアン・ヒュプノ》
《「A」細胞培養装置》
《細胞爆破ウイルス》
《デストラクト・サークル-A》
《亜空間ジャンプ装置》

2008年11月15日[CRMS]CRIMSON CRISIS(クリムゾン・クライシス)
《エーリアンモナイト》
《エーリアン・リベンジャー》
《宇宙砦ゴルガー》
《トライアングル・エリア》
《惑星汚染ウイルス》

2009年2月14日[RGBT]RAGING BATTLE(レイジング・バトル)
《エーリアン・ドッグ》

2009年9月19日[EXP2]EXTRA PACK Volume 2
《エーリアン・キッズ》
《古代遺跡コードA》

2013/06/05

ジャンドで動き出す為の考察

竜の霊廟で動き出しが早くなりはしたのだが、
カード自体は3枚しか入れられずこのカード以外の要素として他に準備をしつつ役に立つカードはどんな物があるのかという考察。


《青き眼の乙女》
前回の考察でこのカードは、立たせておいても相手が発動させてくれるのも特殊召喚した《青眼の白龍》と《青き眼の乙女》どちらも除去する手段がある場合ぐらいだと言ったが。
ジャンドならこのカードを立たせておけば相手に処理をされても墓地に星1チューナー+光素材が揃い白黒ジャンドが
動き出すことができるようになり、1枚で防御ができ動き出す為の素材を揃える事ができる可能性がある。

ただ、青き眼の乙女自体は攻撃表示で立たせておく必要があり、相手に対する公開情報となるのでジャンドと分かっている場合は、全体除去や対象を取らない除去、除外をされたりそのままワンショットを決められるかもしれない。


忍者(成金HANZO超変化)
手札にヴェーラーがなければ、成金からHANZOチェインで星1チューナーを落とせば準備が整い、
HANZOからでも単純に超変化と守りを固くしつつガフレを持ってくれば準備も整える事ができる、
もちろんレダメや他のドラゴンをリクルートするのも良い。

また、星4エクシーズの要素を入れる事でヴェルズに対して強くなることもメリットになる。


終末+サモプリ(ダグレ)
こちらは忍者と違い闇寄りである為、マスターキービートルが出せるようになるので闇デッキの後押しになる事と、
手札によっては終末の騎士が1体で素材を確保できる事が挙げられる。

だがその用途だけなら忍者の方が優秀で、このセットを使う時はさらにスティーラーも落としたいなど、+αの墓地落としを求める時だろう。


汎用光闇星4モンスター
チューナー自体はアンノウン・シンクロンもいるため墓地に白黒で除外できる素材さえいれば動き始める事ができる場面も多く、単体でも仕事をし、相手のカードを消費させつつ素材を準備する事ができる星4モンスターでも十分に採用圏内と言える。

だが、今の環境レベル相手だとライオウかカイクウを先行で立たせる程度しか役に立つモンスターがいないのも確かで後攻になると一気に頼りなくなってしまう。フリーならばフォトン・スラッシャーやライラなど丁度いいカードは多く存在する。


手札誘発モンスター
ヴェーラーだけでなくトラゴーズやカオスハンター、トリケライナーといった防御もしつつ素材として使えるカードを採用する事も考えられる。

効果自体は強力なカードが多いが、ヴェルズなどの特殊召喚封じにメタに弱くなるという元々のジャンドも持っているデメリットと被ってしまう所は弱点と言える。

2013/06/01

カオドラジャンド[デッキレシピ]

皆さん、こんにちは。
今回はカオドラジャンドのデッキレシピを紹介します。(青眼ジャンド)


カオドラジャンドデッキレシピ

竜の霊廟のピンポイント墓地送りを使う事でジャンク・シンクロンと白黒竜が動ける準備を簡単に整えられるようになりますが、
そこからもう少しカオドラ寄りにしたジャンドのデッキです。
このデッキは素引きしたくないカードや2枚以上引きたくないカードが多い事もありデッキ枚数を増やし、霊廟のみでは墓地送り要素が足りないことと除去要素としても優秀な為ライトロードが入っています。

・カオドラジャンドデッキ44枚
《ダークストーム・ドラゴン》 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》 《ライトパルサー・ドラゴン》 《エクリプス・ワイバーン》 《ガード・オブ・フレムベル》 《ライトロード・マジシャン ライラ》 《ライトロード・ハンター ライコウ》 《ジャンク・シンクロン》x3 《アンノウン・シンクロン》 《ドッペル・ウォリアー》 《暗黒竜 コラプサーペント》x3 《輝白竜 ワイバースター》x3 《増殖するG》x2 《エフェクト・ヴェーラー》x3 《調律》x3 《増援》 《大嵐》 《月の書》 《闇の誘惑》 《ワン・フォー・ワン》 《死者蘇生》 《光の援軍》 《竜の霊廟》x2 《強欲で謙虚な壺》x2 《神の警告》 《神の宣告》 《ブレイクスルー・スキル》x3 《デモンズ・チェーン》x2
Ex. 《蒼眼の銀龍》 《スターダスト・ドラゴン》 《クリムゾン・ブレーダー》 《ブラックフェザー・ドラゴン》 《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》 《妖精竜 エンシェント》 《ブラック・ローズ・ドラゴン》 《ジャンク・バーサーカー》 《ジャンク・アーチャー》 《A・O・J カタストル》 《幻層の守護者アルマデス》 《TG ハイパー・ライブラリアン》 《霞鳥クラウソラス》 《フォーミュラ・シンクロン》 《ダイガスタ・エメラル》



カード説明
《竜の霊廟》
このデッキにおいては蘇生用の星1チューナーと除外用の素材を1枚で墓地に送れる為おろ埋の上位互換と言えます。
さらに手札に白竜がある時はガフレ+黒竜、黒竜がある時はガフレ+エクリを墓地に送り動き始める事ができます。




・他採用候補
《フォトン・ベール》
フォトン・スラッシャーやハイパー・シンクロン、異次元の精霊、青眼といった光属性モンスターを多く採用する事で、発動も容易になる可能性があることと、ジャンクドッペル始動からこのカードを発動できれば、精霊、白竜、ヴェーラーを持ってこれる為にクェーサーを出しつつヴェーラーで抑えの札も持っているという状況を作れたりします。
ですが、初手で腐るときは腐り、それで腐りっぱなしだという事も多く考えている途中の1枚。


《フォトン・スラッシャー》
緩い条件の為、シンクロ素材にしてから白黒で除外して動き始められる事や、相手の罠を踏ませたりとサーチも可能であり案外と使い勝手がいいカード。


《銀龍の轟咆》
墓地から通常ドラゴン族モンスターを蘇生できる速攻魔法で、《青眼の白龍》や《ダークストーム・ドラゴン》と《ガード・オブ・フレムベル》を蘇生でき、
蘇生対象自体も竜の霊廟はもちろんの事ながらワン・フォー・ワンやクイック・シンクロン、サンダー・ブレイクで墓地に送る事ができます。

このデッキではガード・オブ・フレムベルを蘇生できるので展開補助が主な使い道ですが、
伏せておいて相手ターンのバトルフェイズで青眼の白龍を蘇生させるような防御札としての使い方も速攻魔法なためにできるため、攻守で役立つ1枚といえます。

ですが、攻め手の展開補助では通常星8か星1チューナーからの星5か星8、あるいはクェーサーとできる事は多いのですが、防御札として頼りないことと、霊廟前提でのカードという事も


《サンダー・ブレイク》
手札の余ったカードや腐ったカードを切りつつも相手の伏せなどを除去していけるカード。
霊廟で落とす前提のモンスターや青眼、霊廟、ダブついた白黒竜やドッペルなどこのカードで手札を切りつつ動ける場面は多くメインからでは
安定しないサイクロン的な役割も持たつつ汎用除去な為腐らないカードとして使っていく事ができます。

だが、ライトロードも入れて霊廟を2枚に抑えることとライトパルサーで手札を処理できる事もあり一旦外しています。


《神竜 アポカリプス》
《暗黒竜 コラプサーペント》よりはやり辛いレダメ銀竜のルートがある事や、単純にレダメの餌にもできる事、手札に白黒竜が無いときにデッキから墓地に落としてからこのカードで手札にと仕事はしてくれるカード。

回収効果自体が墓地にドラゴンがあるという霊廟発動後前提であり7枚目以降の白黒竜というか4枚目以降の黒竜というイメージ。



回し方メモ
・+動く為に必要なカード
ドラゴラド(スティーラーガフレ)
クイック・シンクロン(スティーラー/トークン、他)
ライト・パルサー(光闇、蘇生対象、スティーラー)
霊廟があること前提:
ジャンク・シンクロン(白黒ドッペル等)、黒竜(エクリプスレダメ/ジャンクロン)、アポカリプス(レダメ)


・クェーサールート簡易(できないものも含め)
ジャンクドッペル(素材)+星1チューナ+星4素材の5+5+2パターン,3+7+2パターン
ジャンク白黒(素材)+星1チューナーで墓地(スティーラー)の4+6+2(5+5+2)パターン
クイックスティーラー+ジャンクドッペルのロードを混ぜた4+6+2パターン





アロマダークストーム銀竜

初動パターンの墓地にレダメがある時のアポカリプスかエクリプスがある時の黒竜からのレダメまで行けるが、ここにアンノウン・シンクロンか銀竜の轟砲等の特殊召喚補助を合わせればレダメ銀竜に行ける。
この時の、銀竜を出す為件蘇生用の通常ドラゴンを《ダークストームドラゴン》にしておき《魔封じの芳香》も伏せておけば、返しのターンで全て破壊する事ができ魔法が重要な働きをするデッキに対しては効果がある、というか魔導対策。

いちおう黒竜アポカリプスのどちらかと霊廟が手札に揃えばレダメダークストームまではいける為闇デッキを打てはする、だが霊廟も黒竜アポカリプスもサーチができない為闇デッキを引いた時にベストな体制になっているかは微妙な所で、おそらくサイドチェンジ後に入れるだろう単体でも働くアロマ+サイクで十分な気もする。